- 運営しているクリエイター
記事一覧
「ムーミンバレーパークのAto Z」【ZERO】Epilogue
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z 」。
【Z】はZero、ゼロ(0)です。
この連載のはじまり、最初のアルファベット【A】がスタートする前も、新連載【0】Prologue はじめにhttps://www.moomin.co.jp/news/blogs/65967 として、「ゼロ」
「ムーミンバレーパークのAto Z」【Y】Yksinäiset vuoret(おさびし山)
ムーミン公式サイトにてムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」
【Y】は、Yksinäiset vuoret(おさびし山)。
フィンランド語では「ユクシナイセット ブオレット」と読みますが、原作のスウェーデン語はEnsliga Bergen、英語はLonely Mountainと表現さ
「ムーミンバレーパークのAto Z」【X】X’mas(クリスマス)
ムーミン公式サイトにてムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」
【X】は「X’mas」(クリスマス)。
「ムーミンたちの世界には、宗教的な行事は存在しない。よって、クリスマスもハロウィンも祝わない」
これは、かつて、フィンランドのムーミンキャラクターズ社からはっきりと言われたことです。
「ムーミンバレーパークのAto Z」【V】Visual Identity(ビジュアル・アイデンティテイ)
ムーミン公式サイトにてムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、
アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【V】は「Visual Identity」(ビジュアル・アイデンティテイ)です。
今から5年ほど前、まだパークの計画をしていた頃、フィンランドのムーミンキャラクターズ社とのミーティングの中で、作者トーベの姪のソフィア・
「ムーミンバレーパークのAto Z」【U】Uimahuone(水浴び小屋)
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【U】は「Uimahuone(ウイマフオネ)」(水浴び小屋)です。
エントランスの「はじまりの入り江」エリアを抜けると、右手側の湖面に「水浴び小屋」が見えてきます。これは、ムーミンバレーパークのはじまりと、ムーミンの物語の世界がいよいよはじま
「ムーミンバレーパークのAto Z」【S】Solitude(孤独)
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【S】はムーミンの原作の物語を象徴するキーワードの1つである「Solitude」(孤独)をフォーカスします。
こちらのキーワードは、展示施設「Kokemus」のムーミン谷のギャラリ―のコーナーでも取り上げていますので、馴染みのある方も多いかも
「ムーミンバレーパークのAto Z」【T】Taikurin seikkailupaikka(飛行おにのジップラインアドベンチャー)
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【T】は「Taikurin seikkailupaikka」(タイクリン セイッカイルパイッカ)。
呪文のような言葉ですが、日本語では、「飛行おにのジップラインアドベンチャー」というアトラクション名が付いている場所です。正確なフィンランド語と
「ムーミンバレーパークのAto Z」【P】Paja(ワークショップ)
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【P】はPaja(ワークショップ)。
Paja(パヤ)は、フィンランド語で、そのまま、ワークショップの意味です。(パジャ、ではなく、jaは、フィンランド語では、ヤの発音になりますので、「パヤ」と読みます)
豊かな自然の中にありながらも、ミュー
「ムーミンバレーパークのAto Z」【O】Observatorio(天文台)
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【O】はObservatorio(天文台)。
Observatorio(オブセルヴァトリオ)は、フィンランド語で、そのまま、「天文台」を意味します。
奇しくも、天文台が登場する原作『ムーミン谷の彗星』でも、学者たちの推測では、まさに今月のこ
「ムーミンバレーパークのAto Z」【N】Nuuskamuikkusen teltta(スナフキンのテント)
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【N】はNuuskamuikkusen teltta(スナフキンのテント)です。
スナフキンはフィンランド語でヌースカムイックネンという長い名前ですが、スナフキンの、になると、ヌースカムイックセン、になります。
この場所は、フィンランド語でそ
「ムーミンバレーパークのAto Z」【Muikku foto】(写真スタジオ)
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【M】は「Muikku foto」(ムイック フォト)、写真スタジオです。
「ムイック」とは魚(モトコクチマス)の名前で、フィンランドでのマーケット屋台やランチタイムなどによく登場する小魚のことです。
日本語で写真を撮るとき、「はい、チーズ
「ムーミンバレーパークのAto Z」【Lettula】(パンケーキレストラン)
ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。
【L】は「Lettula」(レットゥラ)、パンケーキレストランです。
名前の由来は、フィンランド特有の薄いパンケーキ「lettu」(レットゥ)からで、「レットゥラ」は、フィンランド語で「レットゥの場所」という意味になります。
日本で一般的な