メッツァ metsä(ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ)

メッツァはフィンランド語で「森」。豊かな自然の中、北欧に流れているようなのんびりと… もっとみる

メッツァ metsä(ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ)

メッツァはフィンランド語で「森」。豊かな自然の中、北欧に流れているようなのんびりとした居心地の良い場所が「メッツァ」です。北欧のライフスタイルを体験できる「メッツァビレッジ」、ムーミンの物語の世界観あふれる「ムーミンバレーパーク」の魅力をお届けいたします。

マガジン

最近の記事

「ムーミンバレーパークのAto Z」【ZERO】Epilogue

ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z 」。 【Z】はZero、ゼロ(0)です。 この連載のはじまり、最初のアルファベット【A】がスタートする前も、新連載【0】Prologue はじめにhttps://www.moomin.co.jp/news/blogs/65967  として、「ゼロ」からスタートしていました。 (記事内で使用したこの写真、創作しているトーベの姿

    • 「ムーミンバレーパークのAto Z」【Y】Yksinäiset vuoret(おさびし山)

      ムーミン公式サイトにてムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」 【Y】は、Yksinäiset vuoret(おさびし山)。 フィンランド語では「ユクシナイセット ブオレット」と読みますが、原作のスウェーデン語はEnsliga Bergen、英語はLonely Mountainと表現されており、意味としてはほぼ同じです。(少し話が反れますが、今や多くの日本人が「お

      • 「ムーミンバレーパークのAto Z」【X】X’mas(クリスマス)

        ムーミン公式サイトにてムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」 【X】は「X’mas」(クリスマス)。 「ムーミンたちの世界には、宗教的な行事は存在しない。よって、クリスマスもハロウィンも祝わない」 これは、かつて、フィンランドのムーミンキャラクターズ社からはっきりと言われたことです。 世の中のイベントは、冬はクリスマス、近年では秋はハロウィン、で経済活動が盛り上が

        • 約1200本の傘が彩る『ムーミン谷とアンブレラ』~SDGsへの取り組み~製造ブランドインタビュー

          2021年より、ムーミンバレーパークでは、イベント『ムーミン谷とアンブレラ』で展示された傘を別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせる「アップサイクル」の取り組みを、株式会社モンドデザイン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀池洋平)と提携し実施しています。 本記事では、株式会社モンドデザイン 代表取締役社長 堀池洋平氏にお話を聞きました。 ムーミンバレーパークとのコラボレーション ―ムーミンやムーミン作品に対しての思いなどありましたらお聞かせください。 堀池氏

        「ムーミンバレーパークのAto Z」【ZERO】Epilogue

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • メッツァビレッジの住人
          メッツァ metsä(ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ)
        • ムーミンバレーパークのA to Z
          メッツァ metsä(ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ)
        • ムーミンバレーパーク
          メッツァ metsä(ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ)
        • メッツァビレッジの楽しみ方
          メッツァ metsä(ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ)
        • メッツァ紹介記事
          メッツァ metsä(ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ)
        • 2019ムーミンの日
          メッツァ metsä(ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【W】Welcome Art(ウエルカムアート)

          ムーミン公式サイトにてムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」 【W】は「Welcome Art」(ウエルカムアート)。 3月16日に3周年を迎えたムーミンバレーパーク。 ちょうど3年前、パーク開業と同時期に、エントランス付近に「ウエルカムアート」と呼ばれる期間限定の装飾が3か月ほどありました。 「ウエルカムアート」は、パークを訪れるゲストを歓迎するためのアート

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【W】Welcome Art(ウエルカムアート)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【V】Visual Identity(ビジュアル・アイデンティテイ)

          ムーミン公式サイトにてムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、 アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【V】は「Visual Identity」(ビジュアル・アイデンティテイ)です。 今から5年ほど前、まだパークの計画をしていた頃、フィンランドのムーミンキャラクターズ社とのミーティングの中で、作者トーベの姪のソフィア・ヤンソンから パークは、まずメインのビジュアル・アイデンティティ(たとえばロゴ

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【V】Visual Identity(ビジュアル・アイデンティテイ)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【U】Uimahuone(水浴び小屋)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【U】は「Uimahuone(ウイマフオネ)」(水浴び小屋)です。 エントランスの「はじまりの入り江」エリアを抜けると、右手側の湖面に「水浴び小屋」が見えてきます。これは、ムーミンバレーパークのはじまりと、ムーミンの物語の世界がいよいよはじまるんだ!というワクワク感を象徴する最初の建物です。 「水浴び小屋」は、海が好き

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【U】Uimahuone(水浴び小屋)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【S】Solitude(孤独)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【S】はムーミンの原作の物語を象徴するキーワードの1つである「Solitude」(孤独)をフォーカスします。 こちらのキーワードは、展示施設「Kokemus」のムーミン谷のギャラリ―のコーナーでも取り上げていますので、馴染みのある方も多いかもしれません。 ロンリネスとの違い 「孤独」という言葉にどのような印象を受けま

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【S】Solitude(孤独)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【T】Taikurin seikkailupaikka(飛行おにのジップラインアドベンチャー)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【T】は「Taikurin seikkailupaikka」(タイクリン セイッカイルパイッカ)。 呪文のような言葉ですが、日本語では、「飛行おにのジップラインアドベンチャー」というアトラクション名が付いている場所です。正確なフィンランド語としては、「飛行おにのアドベンチャープレイス」というような意味合いになります。

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【T】Taikurin seikkailupaikka(飛行おにのジップラインアドベンチャー)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【R】Ruokala(ムーミン谷の食堂)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【R】はパーク内にある「ムーミン谷の食堂」(Moominlaakso Ruokala)の「食堂」を意味するフィンランド語のRuokala(ルオカラ)。 フィンランド語で、「レストラン」はRavintola(ラヴィントラ)という言葉がありますが(これもRで始まりますね!)、ムーミンの物語に合う世界観は、格式ばった「レストラ

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【R】Ruokala(ムーミン谷の食堂)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【Q】Quote(ムーミン作品の名言やことば)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【Q】はQuote(クオート)。英語では、本などからの引用という意味でも使われますが、今回は、ムーミン作品の名言やことば、という観点からご紹介します。 ムーミン作品の挿絵とともに、物語を形づくる重要な役割を担っているのが、「ことば」です。 個性豊かな仲間たちが登場するムーミンの物語は、読む人に多様な気づきを与えてくれま

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【Q】Quote(ムーミン作品の名言やことば)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【P】Paja(ワークショップ)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【P】はPaja(ワークショップ)。 Paja(パヤ)は、フィンランド語で、そのまま、ワークショップの意味です。(パジャ、ではなく、jaは、フィンランド語では、ヤの発音になりますので、「パヤ」と読みます) 豊かな自然の中にありながらも、ミュージアム要素の展示施設などもあるムーミンバレーパークは、単純な「テーマパーク」とい

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【P】Paja(ワークショップ)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【O】Observatorio(天文台)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【O】はObservatorio(天文台)。 Observatorio(オブセルヴァトリオ)は、フィンランド語で、そのまま、「天文台」を意味します。 奇しくも、天文台が登場する原作『ムーミン谷の彗星』でも、学者たちの推測では、まさに今月のこの記事を掲載している「八月」-八月七日の午後八時四十二分に、彗星が地球に衝突する

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【O】Observatorio(天文台)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【N】Nuuskamuikkusen teltta(スナフキンのテント)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【N】はNuuskamuikkusen teltta(スナフキンのテント)です。 スナフキンはフィンランド語でヌースカムイックネンという長い名前ですが、スナフキンの、になると、ヌースカムイックセン、になります。 この場所は、フィンランド語でそのまま“Nuuskamuikkusen=スナフキンの”、“teltta=テント”

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【N】Nuuskamuikkusen teltta(スナフキンのテント)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【Muikku foto】(写真スタジオ)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【M】は「Muikku foto」(ムイック フォト)、写真スタジオです。 「ムイック」とは魚(モトコクチマス)の名前で、フィンランドでのマーケット屋台やランチタイムなどによく登場する小魚のことです。 日本語で写真を撮るとき、「はい、チーズ!」と言いますよね。 フィンランドでもその類のかけ声があり、それが「ムイック!

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【Muikku foto】(写真スタジオ)

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【Lettula】(パンケーキレストラン)

          ムーミンバレーパークのちょっとディープな情報を、AからZまでのキーワードにして、アルファベット順にご紹介していく「ムーミンバレーパークのA to Z」。 【L】は「Lettula」(レットゥラ)、パンケーキレストランです。 名前の由来は、フィンランド特有の薄いパンケーキ「lettu」(レットゥ)からで、「レットゥラ」は、フィンランド語で「レットゥの場所」という意味になります。 日本で一般的なふわふわの「パンケーキ」は、フィンランド語でも同じ、パンケーキを意味する「pan

          「ムーミンバレーパークのAto Z」【Lettula】(パンケーキレストラン)