metsä café in マーケットホール
メッツァビレッジの住人第18回は、メッツァビレッジのオフィシャルカフェ「metsä café(メッツァカフェ)」です。可愛い雑貨がぎゅっと詰まった小さなお店は、まるでおもちゃ箱のような世界。いったい、どんな人たちが作っているのでしょうか。
「メッツァカフェ」のオープンは、ムーミンがつないでくれた縁
お話を伺ったのは「メッツァカフェ」を手がけた株式会社アートプリントジャパンの岡崎良祐さん。岡崎さんの専門はアート。カフェの運営に
森と湖があるメッツァだからできた「SOPIVA」初の実店舗
SOPIVA HOKUOU in マーケットホール
メッツァビレッジの住人・第17回は、マーケットホールの2階にある輸入雑貨のセレクトショップ「SOPIVA HOKUOU(ソピバ・ホクオウ)についてです。運営しているメンバーの方々は、実際にフィンランドやスウェーデンに暮らしている日本人女性。お店が掲げている“ほんものの北欧”にこだわるベースは、実はそこにあります。今回は日本のオフィスにいらっしゃる岩崎十三さん(写真下)が、おもしろエピソードをあれこれお話してくださいました。
自然と“もう一口”食べたくなる!優しさあふれるお菓子の秘密
ONE MORE BITE in ヴァイキングホール
メッツァビレッジの住人・第16回は、ヴァイキングホールの1階にある「ONE MORE BITE」です。数々の受賞歴を誇る熊本県・吉井牧場の夢ミルクを使ったソフトクリームと、丁寧に作られた焼き菓子をメインに扱うお店で、焼き菓子はソフトクリームにトッピングして楽しむこともできます。常設店としては初出店というショップのお話と、美味しさにまつわるストーリーをお聞きしました。
そのままでも美味しいソフトクリームに、トッピング+焼
Moi saitama in マーケットホール
メッツァビレッジの住人・第14回は、「丸広百貨店」がプロデュースした食のセレクトショップ「Moi saitama」です。創業70周年を迎える「丸広百貨店」が新業態のショップを開くのは…? 生まれも育ちも埼玉県という、「丸広百貨店」の新規事業開発部長・平 弘志さんに、新しく誕生した「Moi saitama」について伺いました。
埼玉県産の商品がズラリ。企業の枠を超えた新しいチャレンジ
「Moi saitama」という名前は初
メッツァ(森)のラーヴ(休憩所)は、北欧文化と出会う場所
LAAVU in マーケットホール
メッツァビレッジの住人・第13回は、マーケットホール棟の1階にある、北欧のライフスタイルグッズを取り扱うショップ「LAAVU(ラーヴ)」についてです。置かれているものは北欧の食を中心に、日本でも人気急上昇中の「フェールラーベン」のバッグ、さらにはサウナテントまで多種多様!オーナー西村俊治さんの目利きは特定のジャンルに限ったものではありません。それらは一体何を基準にセレクトされているのでしょうか。背景にある想いに迫ります。
小さなお店に存